top of page

当日ボランティア募集

実行委員会では、ミニまちだ当日の運営をお手伝いいただけるボランティアスタッフを募集しています。子供たちのサポートをしながら一緒に楽しい時間を過ごしませんか。

ストーリータイム

まち作り体験プログラム「こどものまちミニまちだ」

第1回こどものまちミニまちだ
​当日ボランティアスタッフ
募集要項

<2022年度の募集は終了しました>​

ご挨拶

はじめまして、こどものまち「ミニまちだ」実行委員会と申します。この活動に興味を持って頂いたこと、子ども達のために地域のみなさまが関わってくれることが本当に嬉しいです。ありがとうございます。

子ども達の「やってみたい!」を開放して、自由な発想で好奇心が爆発するように、自分達が子どもの頃にワクワクしたことなどを思い出し、「子ども達と一緒に楽しもう!」という気軽な気持ちで参加して頂けたらと思います。ご自身も楽しみながらこの活動を盛り上げていってくれたら嬉しいです。

みなさまのご参加を心よりお待ちしてます!

(こども会議担当:久保)

子供たちと一緒に楽しい時間を過ごしませんか

<募集概要>

 

  • 対象:町田市にゆかりのある16歳以上の方ならどなたでもOK

  • 人数:20名程度 (先着順となります)

  • 活動内容:ミニまちだ開催当日の会場設営や運営サポート

  • 活動日:2022年11月19日(土)及び20日(日)

  • 活動場所:成瀬会館(町田市成瀬)

  • 応募締切:未定

  • 申込方法:ページ下部にある申込フォームからお申し込みください

  • 備考:当活動については主催者にてボランティア(行事)保険へ加入します

  • 注意事項:この活動による報酬はありません。新型コロナの感染状況により、オンライン開催や中止となる場合があります。

こどものまちについて

こどものまちとは、40年ほど前にドイツで始まった「ミニ・ミュンヘン」というイベントを起源とする活動です。日本でも20年ほどの歴史があり、千葉県佐倉市の「ミニさくら」が有名です。

一言で表現すると「壮大なお店屋さんごっこ」です。あるいは、キッザニアの地域版と言えばわかるでしょうか。企画の主体は子どもたちです。こんなまちにしたい!というまちを実際に作り上げていきます。子どもたちはこの活動を通じて、大いに遊び、大いに学びます。

そのまちでは、子どもたちがお店(アクセサリーショップやレストラン、市役所などもあります)の店長となって商売を楽しみます。当日参加の子どもたちはそのお店で働いてお給料をもらいます。そして、もらったお金で納税したり、お店で買い物や食事を楽しみます。

ただ、ミニまちだは今回が初開催です。そのため、どんなまちになるかわかりませんし、過去の写真もありません。そこで具体的なイメージをしていただくためには動画が一番!と思い、各地で開催されたこどものまちのYoutube動画をご紹介します。百聞は一見に如かず、ぜひご覧ください。

知多市広報公式チャンネル様

千葉市公式チャンネル様

募集対象について

町田市にゆかりのある16歳以上の方ならどなたでもご参加いただけます。ミニまちだは2日間開催されます。1日や半日だけの参加でもOKです。お申し込みフォームにて参加可能日をお知らせください。
※当活動については主催者にてボランティア保険へ加入しますのでご安心ください

募集人数について

20名程度の先着順とさせていただきます。ただし、ご参加いただく日程等を考慮して、場合によっては20名以上の方にお手伝いをお願いする事があります。

活動内容について

ミニまちだ当日の会場設営や運営などのお手伝いをお願いします。具体的には次のような内容となります。
 

  • 会場設営(屋外テントの組立、机等備品出しなど)

  • 会場内での見守り

  • 会場外での警備(交通整理)

  • その他運営に関わるサポート業務

こどものまちにはふたつの大切なルールがあります。「大人口出し禁止(こども達の自主的な活動を尊重するために大人は口を出さない)」と「大人立入禁止(会場内には実行委員とボランティアスタッフ以外の大人は入れない)」です。このルールをご理解いただいた上でのご参加をお願いします。詳しくはこちらをご覧ください。

活動日について

ミニまちだ本番の2日間となります。(活動時間については前後する場合があります)

11月19日(土)
11月20日(日)

[両日とも8:00-18:00/成瀬会館]

​※終日お手伝いいただける方には昼食(お弁当)を用意させていただきます

活動場所について

会場は成瀬会館です。駐輪場はあります。駐車場は利用できませんのでお車でのお越しはご遠慮ください。

募集締切日について

募集締切日について特に設定はしておりません。募集定員の20名程度となった時点で募集を終了する予定です。予めご了承ください。(参加者の参加可能時間帯によって20名以上の募集を行う場合があります)

よくある質問

特に多い質問についてご紹介します。疑問に思う事、不安に思う事を払拭して、ぜひワクワクした気持ちでご参加いただけると嬉しいです。

Q,ミニまちだを開催する目的って何?

こども達の成長と「ひと-みせ-まち」がつながる町田市を目指して、次の事を大切にしています。

■遊びを楽しむ
「トコトン遊び、トコトン楽しむ」ことを最優先とします。
■創造性・主体性
子ども達の「やりたい!」という創造性を最大限発揮し、一人ひとりが役割をもち、自分達のちからでまちをつくり運営する主体性を大事にします。子ども達自身が、自分達で考えて、決めて、工夫して、困った事があったら自分達で解決する事を大切にします。子どもの本来持っている力と可能性を信じます。完成形を求めるものではありません。正解も不正解もありません。
■人とのつながり
学校や地域を超えた小・中・高・大学生・大人・まちの人・お店の人・様々な人がつながる事で、このまちや地域の一員であることの意識を高めます。
■大人口出し禁止・立入禁止のまち
大人は、ついつい先回りして正解を教えてしまったり、〇〇すべきとか、大人の価値観を押し付けてしまったりしがちです。こどもの世界観を、大人スタッフは口出しせずにその過程を見守ります。
■まなび
まちをつくるために考えたり、調べたり、様々な試行錯誤をすることで、遊びを通してたくさんの事を学びます。

Q,2日間全て参加しないといけないの?

1日だけや半日だけのご参加でもOKです。また、「朝の準備(会場設営)だけなら手伝える」といった方も歓迎いたします。ミニまちだのテーマは「ひと - みせ - まち がつながる」です。ぜひひとりでも多くの方のご参加をお待ちしております。

お問い合わせについて

参加申し込みの前に確認したい事があればお気軽にお問い合わせください。ご連絡はお問い合わせフォームよりお願いします。

お申し込みはこちら

上記内容をご確認いただき、ボランティア活動にご参加いただける方は以下の申込フォームからお申し込みください。なお、お申し込みに際し、プライバシーポリシー及び写真・映像の取り扱いに関する同意が必要となります。

  • プライバシーポリシーはこちら

  • 写真及び映像の取り扱いについて

このプログラムでは助成団体への報告や広報活動のため、WEBサイト(SNS等を含む)や刊行物等へ活動中の写真や映像、作品を掲載する事があります。

当日ボランティアスタッフ 参加申込フォーム

arrow&v

送信ありがとうございました

  • 申込フォーム送信後、主催団体から確認メールをお送りします。Gmailアドレスによる送信となります。受信設定の確認をお願いします。

  • 申し込み後2日程度を目途に確認メールが届かない場合は、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。(受信設定や迷惑メールフォルダの確認もあわせてお願いします)

application
bottom of page