top of page

ミニまちだって何?

体験プログラム

こども会議メンバーが考えた「こどもだけのまち」を当日参加の子供たちと実際に作り上げる、体験プログラムについて紹介しています。当日参加メンバーの募集要項もご確認いただけます。

ストーリータイム

2022年11月、町田市に『こどものまちミニまちだ』が出現します。半年間かけてこども実行委員が企画してきた『こどもだけのまち』です。当日は、町田市在住のこどもならだれでも市民となって参加できます。

ミニまちだ本番(体験プログラム)
  • 参加対象:町田市在住の小学1年生~高校3年生

  • 活動日:2022年11月19日(土)及び20日(日) 10:00-16:00

  • 活動内容:こどもだけのまちの中での疑似社会活動体験

  • 活動場所:成瀬会館

  • 参加費:500円/日

  • 備考:当活動については主催者にて行事保険(傷害補償)へ加入します

  • ​注意事項:当日はこどもだけでの活動となります(保護者は入場できません)

参加対象者について

原則として町田市在住の小学1年生から高校3年生までとしています。当日は、保護者の方を含め、大人はまちへの立ち入りは禁止(ボランティアを除く)です。そのため、体験活動への参加は「ひとりもしくはお友達と一緒なら活動できる」事が条件となります。(高校生は学生ボランティアとして参加する事もできます)

活動期間について

ミニまちだは2日間開催されます。参加申し込みは1日から可能ですので、いずれか1日でも参加できる人はぜひ遊びに来てください。2日間の参加ももちろんOKですよ。

1日目:2022年11月19日(土)

9:00 こども実行委員集合

9:00-10:00 実行委員及びボランティアスタッフによるまち作り

10:00 ミニまちだスタート(受付開始)

15:30 ミニまちだ初日終了

15:30-16:00 実行委員及びボランティアスタッフによる片付け

16:00 こども実行委員解散

2日目:2022年11月20日(日)

9:00 こども実行委員集合

9:00-10:00 準備

10:00 ミニまちだスタート(受付開始)

15:30 ミニまちだ2日目終了

15:30-16:00 実行委員及びボランティアスタッフによる片付け

16:00 こども実行委員解散

活動内容について

当日参加のこども市民の1日は以下のような流れとなります。

  1. 受付:まずは入口で受付をお願いします(参加費支払及び市民証受取)

  2. まちの学校:ミニまちだでの過ごし方やルールを勉強します

  3. 仕事探し:ハローワークでやってみたい仕事を探します

  4. 働く:見つけたお店で従業員となって働きます

  5. 給料受取:働いた分のお給料を銀行でもらいます

  6. 納税:受け取ったお給料から一定額の税金を支払います

  7. お買物:お給料を使って買い物をしたり、食事も自分のお金でします

続けて働いてもいいですし、貯まったお金を全部使いきるまでお買い物を楽しんでもOKです。ただし、お金が無くなっても誰もくれません。その時はまた、頑張って働きましょう。

活動場所について

会場は成瀬会館(町田市成瀬)です。当日は敷地内完全貸切とし、こども達の安全を確保します。また会場内には実行委員やボランティアスタッフの大人が常駐しますのでご安心ください。

  • 成瀬会館 (町田市成瀬4-13-7)

※駐車場は利用できません、また道路上での乗降もご遠慮ください

※駐輪場を用意します、自転車での来場は可能です

※感染状況によってはオンライン開催となる場合があります

参加費用について

ミニまちだの活動は、実行委員会が主催となって企画・運営している非営利活動です。そのため、活動資金は助成団体からの助成金とサポーターからの協賛金、そして参加費用となっています。会場利用料や保険加入費用、各種資材調達費用としてご協力いただけますと幸いです。

加入保険について

ミニまちだの活動では、主催団体(こどものまち「ミニまちだ」実行委員会)で一括して『行事保険』に加入します。行事保険とは、日本国内でボランティア活動などを非営利の団体が主催する行事で、参加者が事故やケガをした時のための傷害補償です。ご参加いただく活動日について行事保険に加入しますのでご安心ください。

大人立入禁止について(保護者の方へ)

ミニまちだでは、当日の『こどもだけのまち』への保護者の方の入場はご遠慮いただいています。これは「自主性と創造力を育み、自己肯定感を高める」というミニまちだのミッションや、「大人からの指示待ちではない主体的な活動」を実現するというこどものまちの大原則となります。ぜひこのルールにご賛同いただき、当日はこどもを信じて笑顔で送り出してあげてください。

 

万一このルールをご理解いただけないような場合には、お子様のミニまちだへの参加をご遠慮いただく場合もあります。あらかじめご理解のほど、よろしくお願いいたします。

町田市にこどものまちが出現!?

日本版こどものまちの起源や、近隣で開催されているこどものまちを紹介しています。

ハッピーサークル

ミニまちだ2022のプログラムについて、開催概要と参加者の募集要項を紹介しています。

図書館で本探し

子どもたちが町づくりを疑似体験するワークプログラム(こども会議)について紹介しています。

おともだちへ

みんなにわかりやすくミニまちだをしょうかいします

保護者の皆様へ

こどものまちの有用性や開催目的などをご紹介しています

参加申し込み

ミニまちだへの参加申し込みはこちらからお願いします。

こども会議メンバーや当日参加メンバーの募集状況もここからご確認いただけます。

ご協賛・ご寄付のお願い

ミニまちだは皆様からのご厚意で運営しています。ぜひご協賛のご検討をお願いします。

ボランティア募集

当日の運営をサポートしてくださるボランティアサポーターを募集しています。

お問い合わせ

ミニまちだについてのお問い合わせやご意見はこちらからお願いします。

bottom of page